ふるさと納税は、やった方が良い!絶対に!

突然ですが、最近知人に立て続けで『ふるさと納税とは』 という話をする機会があり
いずれも、目からウロコといった感動っぷりだったので記事にしました

私自身、ふるさと納税は当然のように毎年行っており、
今回は私なりの表現で、なるべく専門的な言葉は少なめで、図解を入れつつご紹介したいと思います!
まだ知らない方は是非、この便利な制度を活用されてはいかがでしょうか!

この記事でわかること

ふるさと納税について難しい用語はなるべく使わず、
得か損かという切り口でイメージを掴んでもらえます

目次

ふるさと納税って何?

ざっくり言うと、住民税の前払いです(これを一般に寄付といいます
サラリーマンや公務員などの方は、給与明細書で住民税を控除されているでしょう
この住民税について、次年度に収める予定の分を前払いすることができる制度です
その際に寄付という形で自身の市町村とは別の市町村に収めることで返礼品を貰えるという仕組みです

なぜ、ふるさと納税を行うの?

住民税は必ず収めなければなりませんよね?

例えば、住民税を収めた時に、
Aさんは、カタログギフトをもらいました
Bさんは、何もありませんでした

さて、あなたはAさんとBさんどちらが良いですか?

私はAさんです(何かほしいです!)

例では、カタログギフトと言いましたが、
同じ収めるなら好きな返礼品を選べる方が良いじゃないですか!
それはまさにAさんのような状況と言えるでしょう!

これが、ふるさと納税の本質と私は捉えています

返礼品が得になるとは?

ふるさと納税を行うに当たり、参加費用がかかります
それは寄付を1市町村に行う度に、2,000円かかるイメージです

つまり1回の寄付にかかるお金は、
参加費(2,000円)と寄附金額(来年の住民税)
となります

ただし、注意点としては寄附金額に上限はありません
(あなたが思う存分、寄付することができてしまいます)
来年の住民税以上に寄付をしてしまうと、本当の意味で寄付となります

つまり、わかりやすくいお得部分は次の図のようになります

返礼品が実質2,000円でもらえるとは?

まず、寄付した翌年の住民税部分は、前払いなので来年給与明細書から控除される住民税額が減少します
つまり、参加費2,000円は実質の持ち出し金額と言えます

私のケースを例に説明しましょう

私はエアウィーヴの枕を返礼品でもらいました
実際に買えば2万円以上する代物です
この時、私が収めたのは、来年の住民税と2,000円の参加費で
つまり、私は2,000円でエアウィーヴの枕を手に入れたことになります

ふるさと納税で得するためのポイント

私なりの得するポイントは次の2点です

① 1回の寄付で2,000円未満の返礼品を選ばない

② 来年の住民税+2,000円 を超える額を寄付しない

以上を守れば最低限損することはありません
その上で、返礼割合の多い商品を探すなどは人それぞれです
(私はあまり気にしませんが)

ふるさと納税の注意点

それは『ただの寄付』 にならないことです

そもそも寄付という言葉の定義が分かりづらいですが、
ふるさと納税における寄付とは、翌年の住民税の前払いを意味します

そして、『ただの寄付』とは、見返りなき寄付のことです
お得ではない状態と言えるでしょう

では、どうすれば『ただの寄付』 にならないのか
大きくは次の2ポイントを守ればOKです

①住民税の限度額をシミュレーションする
 →限度額以上の寄付をしない

 →住宅ローン控除がある人は住民税への控除影響も試算しよう
②確定申告かワンストップ納税により必ず申告する

ふるさと納税の詳細については、今後追記をしたいところですが、
ひとまずは、『ふるさと納税とは』 という部分が大まかにでもイメージいただけれたなら幸いです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次